今回ご紹介する "気候変動クラス~introduction~" は、気候変動研究者や第一線で気候変動の研究をされている専門家にもアドバイスをいただきながら情報の正確さを重要視して作成しました。 また、climate reality project(米国元副大統領・アルゴア氏主催)のリーダー資格や環境NGOで講師資格を取得したメンバーたちが、日々意見を重ねて参りました。 ぜひお気軽にご参加ください。
【気候変動クラス~introduction~ 概要】
主催:一般社団法人 Media is Hope
対象:メディア関係者の皆さま(※受講料:無料)
日時:定期開催 月1-2回(※)
時間:90分(オンライン)
内容:はじめに/気候変動の現状/気候変動の原因は?/(休憩)
どんな対策が必要?/システムチェンジ/質疑応答
(※)直近の開催日時は“お知らせ”をご覧下さい。
また、リクエストに応じての開催も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
講師紹介:(一部メンバー紹介)
宮里 望美
日本の最南端の有人島、波照間島でサトウキビ農業を営みながら気候変動問題に取り組む三児の母。
climate reality projectのリーダー資格取得。

高橋 ほたる
関西圏でのメディアアプローチ発起人。現在はクリエイティブの力で社会貢献を目指し、ポーランドに留学中。
climate reality projectのリーダー資格取得。

笠井 貴代
気候変動の危機を知り「自分にできることは全てやろう」と思い、IT会社を退職。現在、気候変動を止めるためのコミュニティづくりを行うNPOに在籍。
climate reality projectのリーダー資格取得。